BLOG

外壁の経年劣化

2020/03/02
シーリング材経年劣化

外壁によく使用されるシーリング材の剥がれや壁のクラックは破損・劣化箇所から水が染みていき雨漏りに繋がります。

シーリング材は経年劣化や強風・地震などの振動・衝撃が原因で剥がれることがあります。

外壁のクラックは必ずしも雨漏りに繋がるとは言い切れませんが、放置しクラックが広がってくると水の侵入に繋がります。

クラックの周りに黒い染みができ始めたら水の侵入口になっている印です。

雨水が内部に侵入すると木造の建物内部(主要構造部を含む)を腐らせ脆くなり、結果家全体の傷みが進行していくことになります。鉄筋コンクリート造・鉄骨造においても内部の鉄筋・鉄骨を錆させ、建物の強度を低下させていき構造内部から傷んでいくことに繋がります。

また、雨漏りして内部に水が浸入することにより、室内に湿気が溜まりやすくなりカビやダニを増殖させることにつながり、シックハウスの原因にもなりえます。

 

雨漏りの原因は多様にあり、進行が進めば進むほど簡単に原因を突き止める事が難しくなってきます。

雨漏りが起きてしまった場合には原因を特定するまで時間はかかりますが十分に調査を行い、居住者様が納得される形で補修工事へ進まれることをお勧めします。

 

定期的な建物のメンテナンスは未然に水の侵入を防ぐことに繋がり、建物の寿命を延ばす事に繋がるので計画的な修繕工事を推奨いたします。

 

都内、近郊御見積無料となっております。

気になるところがございましたらお気軽にご相談ください。

 

コンクリートひび割れ処理